2016-07-10から1日間の記事一覧

津夫久美神社(つぶくみじんじゃ):大阪府八尾市神立

津夫久美神社(つぶくみじんじゃ)所在地:大阪府八尾市神立 延喜式神名帳では小社に列せられており、古代の大豪族物部(もののべ)氏の祖神宇摩志摩治命(うましまじのみこと)を祭神とする。ツブクミという社名は、物部氏の一族積組連(つぶくみのむらじ)…

観自在寺(かんじざいじ)は、愛媛県南宇和郡愛南町にある真言宗大覚寺派の寺院。

観自在寺(かんじざいじ)は、愛媛県南宇和郡愛南町にある真言宗大覚寺派の寺院。平城山(へいじょうざん)、薬師院(やくしいん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第四十番札所である。第一番札所より最も離れていることから「四国霊場の裏関所…

四光地蔵尊】と【爪切地蔵尊】東大阪市上石切町

東大阪市上石切町の【四光地蔵尊】と【爪切地蔵尊】(つきりじぞうそん)です。 一番大師堂(いちばんたいしどう)」と道をはさんで存在します。東大阪市上石切町に鎮座する「石切神社上の宮(いしきりじんじゃかみのみや)」や生駒山頂へのハイキングコース…

長瀬神社(ながせじんじゃ)

由緒 明治の神社合祀令に基づき、大正元年に長瀬村各大字の神社を合祀し、長瀬神社を創建した。 北蛇草の蛇斬神社「素盞嗚尊、菅原道真」 天神社「少彦名伝」 波牟古曽神社「伊弉諾尊、伊弉册尊」 柏田の白山神社「菊理姫大神、品陀和気神」 衣摺神社「素盞…

山本八幡宮 (八尾市)

誉田別尊(応神天皇)を祀る。 享保元年(1716年)、石清水八幡宮より神霊を勧請し、山本新田の鎮守として分祀された。 1956年に社殿が改築され、現在に至っている。本殿は社殿の中に収まっている。 1994年から1997年にかけて社殿を除いたすべての施設に大幅…

「光蓮寺」: 若江山と号し、浄土真宗本願寺派の末寺。

光蓮寺 若江山と号し、浄土真宗本願寺派の末寺。 住所 :柏原市南木の本7-136 光蓮寺は守屋の滅亡後、その館を寺としたのを起源とする。その後若江郡若江村に転じ、兵火に遭ったため1477年(文明9年)に現在地に遷ったと伝わる。 八尾市南木の本(旧字…

高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地

弘法大師(空海)によって開かれた、真言密教の修行道場であり高野山真言宗の総本山「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録されています。 和歌山県北東部に位置する標高1,000m級の山々の上にある盆地に117もの寺院が点在し、壇上伽藍と呼…

八尾市大竹にある「史跡・鏡塚」(かがみつか)と寳山神社(ほうざんじんじゃ)。

この中河内では最大の古墳である心合寺山古墳の西にこの鏡塚古墳があり、その麓に神社碑があり、古墳を削った跡に寳山神社が鎮座している。 鏡塚古墳は直径約28m、高さ約5mの円墳と考えられているが、南側に大きい削った跡があり、前方後円墳の可能性も…

若江城址碑(若 江 城 跡)

所在地:大阪府東大阪市若江北町・若江南町 【アクセス】 「巨摩東信号」から200~300mほど東進すると、道路右手に「若江小学校」があり、さらに少し進むと祠と石碑が寄せ集められ、その中に若江城跡の城址碑もある。道路反対(北)側には、若江公民…

許麻神社(こまじんじゃ)

式内社で、もと牛頭天王と称され、渋川六座の一である。この地は古く巨麻荘といい、河内国諸蕃の大狛連の住地で、その祖神をまつったと伝えられる。 境内の手洗いの屋形は、むかしの宮寺久宝寺観音院の鐘楼の名残りである。この寺は、聖徳太子の建立で、戦国…

柏原神社(かしわらじんじゃ)

柏原市今町に鎮座する柏原神社かしわらじんじゃです。別称は「お稲荷さん」と呼ばれているそうです。 今町の旧奈良街道に面したところに有り、御祭神は、白鬚大明神です。 所在地:柏原市今町2-1-20 www.jalan.net

大阪府八尾市八尾木北に鎮座する「由義神社」(ゆぎじんじゃ)。

大阪府八尾市八尾木北に鎮座する「由義神社」(ゆぎじんじゃ)。 由義宮(西の京)に、神護景雲(じんごけいうん)三年(七六九)稱徳(しょうとく)天皇たびたびこの地に行幸され、その宮域は若江、大縣、高安三郡にまたがる広域の中心由緒深い宮跡に、広大…

弓削町一丁目に鎮座する「弓削神社」(ゆげじんじゃ)

弓削神社(ゆげじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。 付近に勢力を保持していた物部氏の一族である弓削氏の氏神である。 八尾の弓削神社は、JR志紀駅・長瀬川を挟んで2箇所あり、東側の東弓削一丁目にある弓削神社と西側の弓削町一丁目にある弓削神社の二…

水掛不動 (法善寺)は法善寺横丁にあるお不動さん。

水掛不動 (法善寺)は法善寺横丁にあるお不動さんで、水をかけてお参りすることで有名です。お不動さんには苔がビッシリついていますので、それだけ多くのお参りした人がいるということで、歴史をとても感じました。観光客の方が数人来られていました。 数…

道明寺天満宮手づくりの市

「道明寺天満宮手づくりの市」 年4回、3・5・9・12月の日曜日または祝日で、10時から2時までの4時間開催。 場所:道明寺天満宮 583-0012 大阪府藤井寺市道明寺1-16-4 最寄り駅「道明寺駅」より徒歩3分 駅から天満宮へと続く道明寺商店街に…

八尾市北木の本 「樟本神社」

樟本神社(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。 八尾市北木の本 「樟…

八尾もの市 in 渋川神社

八尾駅から直ぐの大きな大きなクスノキさんのある由緒ある渋川神社(しぶかわじんじゃ)の境内一円を お借りして小さなこどもからパパさんママさんそしてお年寄りまで笑顔が溢れるイベントです。 ハンドメイド中心に古道具、ガーデニング、パンにおやつそし…

許麻神社(こまじんじゃ)

式内社で、もと牛頭天王と称され、渋川六座の一である。この地は古く巨麻荘といい、河内国諸蕃の大狛連の住地で、その祖神をまつったと伝えられる。 境内の手洗いの屋形は、むかしの宮寺久宝寺観音院の鐘楼の名残りである。この寺は、聖徳太子の建立で、戦国…

道明寺天満宮手づくりの市

「道明寺天満宮手づくりの市」 年4回、3・5・9・12月の日曜日または祝日で、10時から2時までの4時間開催。 場所:道明寺天満宮 583-0012 大阪府藤井寺市道明寺1-16-4 最寄り駅「道明寺駅」より徒歩3分 駅から天満宮へと続く道明寺商店街に…

山本八幡宮 (八尾市)

誉田別尊(応神天皇)を祀る。 享保元年(1716年)、石清水八幡宮より神霊を勧請し、山本新田の鎮守として分祀された。 1956年に社殿が改築され、現在に至っている。本殿は社殿の中に収まっている。 1994年から1997年にかけて社殿を除いたすべての施設に大幅…

コテコテの大阪を味わえる道頓堀

大阪の代表的な観光地のひとつが道頓堀。いつも凄い人で賑わっています。色々なお店があるので、わくわくします。 大阪道頓堀に行ったら、必ずグリコの看板の写真をお決まりのように撮ります。道頓堀は一番人気の記念撮影スポットだと思います。グリコ看板を…

水掛不動 (法善寺)は法善寺横丁にあるお不動さん。

水掛不動 (法善寺)は法善寺横丁にあるお不動さんで、水をかけてお参りすることで有名です。お不動さんには苔がビッシリついていますので、それだけ多くのお参りした人がいるということで、歴史をとても感じました。観光客の方が数人来られていました。 数…

八尾市田井中に鎮座する天神社(てんじんじゃ)

八尾市田井中に鎮座する「天神社」(てんじんじゃ)。ここを見つけるのは苦労します。住宅密集地の中にひっそりと鎮座 しています。お社の回りをピンク色のコンクリートで改築されていますので、そんなに古い時期のこものではないと思われます。 この神社の…

神劔神社(みつるぎじんじゃ) 八尾市

神劔神社(みつるぎじんじゃ) 所在地:八尾市田井中3丁目178 二百二十五年以前の元文元年辰歳国分村反師枩井四郎兵衛らによって造営され素戔嗚命、保食神の二神を祀り田井中村の氏神として永く村民の尊敬を集め弥栄えてきた。往時の旧大和川縁辺に当たる現…

大阪府八尾市八尾木北に鎮座する「由義神社」(ゆぎじんじゃ)。

大阪府八尾市八尾木北に鎮座する「由義神社」(ゆぎじんじゃ)。 由義宮(西の京)に、神護景雲(じんごけいうん)三年(七六九)稱徳(しょうとく)天皇たびたびこの地に行幸され、その宮域は若江、大縣、高安三郡にまたがる広域の中心由緒深い宮跡に、広大…

万願寺御領・八幡神社

万願寺御領・八幡神社 万願寺御領(まんがんじごうじょ)に鎮座する八幡神社の創建は不明であるが、述宝七未年(1679)の村明細帳に八幡宮や絵馬堂が 記載され除地として年貢が免除されている。さらに遡る文禄三年(1594)の所謂、太閤検地で境内地…

御野縣主神社(みのあがたぬしじんじゃ)

御野縣主神社(みのあがたぬしじんじゃ)大阪府八尾市にある神社。 式内小社で、旧社格は村社。旧河内国河内郡上之島村(八尾市上之島地区)の氏神。かつてこの地一帯を支配していた豪族・美努連(みぬのむらじ)、三野縣主一族の祖神である。 創建の年代は…

八尾市大竹にある「史跡・鏡塚」(かがみつか)と寳山神社(ほうざんじんじゃ)。

この中河内では最大の古墳である心合寺山古墳の西にこの鏡塚古墳があり、その麓に神社碑があり、古墳を削った跡に寳山神社が鎮座している。 鏡塚古墳は直径約28m、高さ約5mの円墳と考えられているが、南側に大きい削った跡があり、前方後円墳の可能性も…

薗光寺(おんこうじ) : 八尾市水越8丁目93

薗光寺(おんこうじ) 所在地 : 八尾市水越8丁目93 もとは玉祖神社の神宮寺で、神社のそばにありました。この薗光寺の境内には高さ122㎝、幅62㎝の砂岩で作った十三仏の石造があります。下部には14人の女人の法名が刻んであり、十三仏信仰の女人講によって建…

津夫久美神社(つぶくみじんじゃ):大阪府八尾市神立

津夫久美神社(つぶくみじんじゃ)所在地:大阪府八尾市神立 延喜式神名帳では小社に列せられており、古代の大豪族物部(もののべ)氏の祖神宇摩志摩治命(うましまじのみこと)を祭神とする。ツブクミという社名は、物部氏の一族積組連(つぶくみのむらじ)…