杭全神社末社・宇賀神社

元々は、仏教で、すべての衆生に福徳を授け、菩提に導く神として、「宇賀神」(うがじん)と呼ばれていました。 宇賀は梵語の「宇賀耶」(うがや)がもとになっており、それを訳した「財施」shineから福神という説があります。 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と同様の穀霊神・福神として民間で信仰されていた神だと言われていて、弁才天の頭上の宝冠 crown に、長いひげ髭を生やした老人の首をして、とぐろを巻いた白蛇の御姿で表現されている場合もあります。 そのため、仏教で、すべての衆生に福徳を授け、菩提に導くとされる、福神である弁才天(べんざいてん)と同一神あるいは夫婦神とされています。 明治時代の神thunder仏分離の際は、弁才天は、宗像三女神(むなかたさんじょしん)とされ、一般的には、その中の御一柱である、市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)と同一とされておりますが、神霊的には、大国主の正妻でもある、須勢理毘売命スセリビメ)と思われます。

www.jalan.net