高野山(金剛峯寺・奥の院)比叡山と並ぶ日本仏教(密教)の聖地

弘法大師空海)によって開かれた、真言密教の修行道場であり高野山真言宗の総本山「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録されています。 和歌山県北東部に位置する標高1,000m級の山々の上にある盆地に117もの寺院が点在し、壇上伽藍と呼ばれる真言密教の聖地を有しています。およそ1200年前の弘仁七年(816年)に嵯峨天皇より高野山の地を賜り弘法大師空海)によって開かれました。現在ではその半数近くが宿坊となっており、庭園・精進料理・お勤めを体験することができる。金剛峯寺は明治に入った後、豊臣秀吉ゆかりの寺院である青巖寺と興山寺とを合併し総本山金剛峯寺として現在に至っています。「金剛峯寺」という名は弘法大師が『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』というお経より名付けられたとされています。弘法大師御入定の地である奥の院弘法大師信仰の中心聖地として高野山の聖域とされています。一ノ橋から御廟までの約2kmの参道沿いには、国の史跡でもある20万基を超える諸大名の墓碑や祈念碑、慰霊碑と杉の大木が立ち並んでいます。 所在地:和歌山県伊都郡高野町大字高野山132 

www.jalan.net