2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【碓井八坂神社】(うすいやさかじんじゃ)と史跡 井徳院址

羽曳野市碓井に鎮座する【碓井八坂神社】(うすいやさかじんじゃ)と史跡 井徳院(いとくいん)址です。白鳥神社から近鉄南大阪線の東側を北へ向かって進んで集落の切れ目近くに鎮座しています。【碓井八坂神社と史跡 井徳院址】について;八坂神社は、もと…

【西琳寺】(さいりんじ)羽曳野市

【西琳寺】(さいりんじ)は大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は向原山。本尊は薬師如来立像。欽明天皇の勅願寺として建立された向原寺が起源とされ、8世紀後半に百済系渡来人の王仁博士の後裔である西文(かわちのふみ)氏が開基とされる。…

【宮山春日神社】(かすがじんじゃ)富田林市

祭神 :天兒屋根命 配祀 金山彦命、經津主命、武甕槌命 合祀 一言主神 摂社:伏見堂神社「一言主神」、横山天神社(汐の宮:菅原神社)「菅原道真、事代主命、天穂日命」、厳島神社「善女竜王」、海神社「市杵島姫命」 由緒:彼方の宮さん(おちかたのみやさ…

【瀧谷不動明王寺】(たきだにふどうみょうおうじ)富田林市

【瀧谷不動明王寺】(たきだにふどうみょうおうじ)は大阪府富田林市にある真言宗智山派の仏教寺院。日本三不動のひとつ[1]。山号は瀧谷山。正式な寺号は明王寺。一般には山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動、滝谷不動尊と言う。また、「目の神様」「芽の出る不…

【高屋神社】(たかやじんじゃ)羽曳野市

【高屋神社】(たかやじんじゃ) 羽曳野市の中央、古市6丁目に位置し、高屋丘陵の中央、高屋集落の神社で、東高野街道沿いにあります。社伝によると、創建は538年。 祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)と広国押武金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと…

【城山姥不動明王】(しろやまうばふどうみょうおう)羽曳野市

安閑天皇陵(高屋築山古墳)内に本丸を置いていた高屋城(河内国守護職畠山家の居城)跡にある【城山姥不動明王】(しろやまうばふどうみょうおう)です。高屋築山古墳(たかやつきやまこふん)とは、大阪府羽曳野市古市5丁目にある古墳。形状は前方後円墳。…

【浅沢神社】(あさざわじんじゃ) 大阪市住吉区

【浅沢神社】(あさざわじんじゃ) 。古くはこの付近は池沼も多く、杜若かきつばたの名所として万葉集にも詠まれた。平成九年(1997)には、往時を偲ばせる「杜若かきつばた園」が復活した。また、「弁天さん」と呼ばれて親しまれ、福の神・女性の作法・芸事の…

【生田神社】(いくたじんじゃ)神戸市

【生田神社】(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区下山手通一丁目にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は官幣中社。同じ兵庫県内の廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する。祭神:稚日女尊(わかひるめのみこと)である。「稚…

【花隈城】(はなくまじょう)は、兵庫県神戸市中央区の元町駅西方にあった日本の城。

【花隈城】(はなくまじょう)は、兵庫県神戸市中央区の元町駅西方にあった日本の城。別名は花熊城。花隈城は「鼻隅城」と書くこともあった。これは六甲山の丘陵が海に突き出ている様子を「鼻」、その稜線を「隅」で言い表したものである。またかつてはこの…

【高野山真言宗 北野山三本松不動院】(さんぼんまつふどういん)

【高野山真言宗 北野山三本松不動院】(さんぼんまつふどういん)です。中には【三本松大明神】そして【正二位 三本松稲荷大神】 が鎮座します。宗派:高野山真言宗。本尊:霊石生不動明王 山本通の傍らに鳥居の見える神社らしき建物が見えます。しかし名前…

【浅沢神社】(あさざわじんじゃ) 大阪市住吉区

【浅沢神社】(あさざわじんじゃ) 。古くはこの付近は池沼も多く、杜若かきつばたの名所として万葉集にも詠まれた。平成九年(1997)には、往時を偲ばせる「杜若かきつばた園」が復活した。また、「弁天さん」と呼ばれて親しまれ、福の神・女性の作法・芸事の…

【高屋神社】(たかやじんじゃ)羽曳野市

【高屋神社】(たかやじんじゃ) 羽曳野市の中央、古市6丁目に位置し、高屋丘陵の中央、高屋集落の神社で、東高野街道沿いにあります。社伝によると、創建は538年。 祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)と広国押武金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと…

【瀧谷不動明王寺】(たきだにふどうみょうおうじ)富田林市

【瀧谷不動明王寺】(たきだにふどうみょうおうじ)は大阪府富田林市にある真言宗智山派の仏教寺院。日本三不動のひとつ[1]。山号は瀧谷山。正式な寺号は明王寺。一般には山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動、滝谷不動尊と言う。また、「目の神様」「芽の出る不…

【高野山真言宗 北野山三本松不動院】(さんぼんまつふどういん)

【高野山真言宗 北野山三本松不動院】(さんぼんまつふどういん)です。中には【三本松大明神】そして【正二位 三本松稲荷大神】 が鎮座します。宗派:高野山真言宗。本尊:霊石生不動明王 山本通の傍らに鳥居の見える神社らしき建物が見えます。しかし名前…

【城山姥不動明王】(しろやまうばふどうみょうおう)羽曳野市

安閑天皇陵(高屋築山古墳)内に本丸を置いていた高屋城(河内国守護職畠山家の居城)跡にある【城山姥不動明王】(しろやまうばふどうみょうおう)です。高屋築山古墳(たかやつきやまこふん)とは、大阪府羽曳野市古市5丁目にある古墳。形状は前方後円墳。…

【西琳寺】(さいりんじ)羽曳野市

【西琳寺】(さいりんじ)は大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は向原山。本尊は薬師如来立像。欽明天皇の勅願寺として建立された向原寺が起源とされ、8世紀後半に百済系渡来人の王仁博士の後裔である西文(かわちのふみ)氏が開基とされる。…

【碓井八坂神社】(うすいやさかじんじゃ)と史跡 井徳院址

羽曳野市碓井に鎮座する【碓井八坂神社】(うすいやさかじんじゃ)と史跡 井徳院(いとくいん)址です。白鳥神社から近鉄南大阪線の東側を北へ向かって進んで集落の切れ目近くに鎮座しています。【碓井八坂神社と史跡 井徳院址】について;八坂神社は、もと…

【花隈城】(はなくまじょう)は、兵庫県神戸市中央区の元町駅西方にあった日本の城。

【花隈城】(はなくまじょう)は、兵庫県神戸市中央区の元町駅西方にあった日本の城。別名は花熊城。花隈城は「鼻隅城」と書くこともあった。これは六甲山の丘陵が海に突き出ている様子を「鼻」、その稜線を「隅」で言い表したものである。またかつてはこの…

【生田神社】(いくたじんじゃ)神戸市

【生田神社】(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区下山手通一丁目にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は官幣中社。同じ兵庫県内の廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する。祭神:稚日女尊(わかひるめのみこと)である。「稚…

【宮山春日神社】(かすがじんじゃ)富田林市

祭神 :天兒屋根命 配祀 金山彦命、經津主命、武甕槌命 合祀 一言主神 摂社:伏見堂神社「一言主神」、横山天神社(汐の宮:菅原神社)「菅原道真、事代主命、天穂日命」、厳島神社「善女竜王」、海神社「市杵島姫命」 由緒:彼方の宮さん(おちかたのみやさ…

【諸福天満宮】(もろふくてんまんぐう)大東市

【諸福天満宮】(もろふくてんまんぐう 住所:大阪府大東市諸福1-7-13 【諸福天満宮】(もろふくてんまんぐう)は、1644年(寛永20年)にこの地に勧請され、菅原道真を祭神としている。平成の修復で、神額の菅原神社と書かれていた板をめくると、天満宮の字…

【水月山勝福寺】(羅漢寺)大東市

【水月山勝福寺】(羅漢寺) 住所:大阪府大東市諸福1丁目7-14 勝福寺は、慶長元年(1596年)に、当地の有力農民・東治左右衛門により、東氏の持仏堂として創建されたと伝えられており、曹洞宗に属し、十一面千手観世音菩薩を本尊としています。本堂…

【大神社】・【聖徳太子堂】・【白壽弁財天】(はくじゅべんざいてん)大東市

【大神社】 住所:大東市太子田2-130 大神社は天照大神を祀り、毎年十月二十日を祭礼日としている。境内より一壇高い拝殿の中に彩色された本殿が安置されている。本殿は神明造りで、大きさは横約130cm、縦約115cmで、屋根は桧皮葺である。 本殿前の左右…

【北野神社】と【泉勝寺】大東市

【北野神社】と【泉勝寺】住所:大阪市大東市赤井2-13 浄土真宗東本願寺末 天文八年(1539)正月六日と裏書の「方便法身尊像」が保存。 山門の左側に北野神社も大改築されている。祭神(さいじん)は菅原道真。赤井はもともと氷野地域と一体。北野神社…

【須波麻神社】(すはまじんじゃ)大東市

【須波麻神社】(すはまじんじゃ) 所在地:大阪府大東市中垣内2-11 創建の詳細は定かではないが、平安時代の「延喜式」「神名帳」には既に記載されており、市内で唯一の式内社である。讃良郡から若江郡に至るまで、数十ヶ村の氏子をかかえていた。明治6年…

【善根寺春日神社】東大阪市

【善根寺春日神社】 所在地:東大阪市善根寺6丁目 当社は善根寺の旧村社で、『大阪府全志』によると「768年(神護景雲2年)枚岡明神を分霊して大和の春日に遷座するのに供奉した一行のうちの、25人が河内に立ち帰り、この地に春日4神を勧請したのが…

【八幡神社】(はちまんじんじゃ)  東大阪市

【八幡神社】(はちまんじんじゃ) 住所:大阪府東大阪市上小阪4-11-18 「上小阪八幡神社」は、創建及び由緒はあきらかではありませんが、慶長年間(1596~1615)に創建されたものと思われます。 祭神には、足仲彦命、日本武尊の第二皇子とし…

【弥栄神社】(やえいじんじゃ)東大阪市

【弥栄神社】は東大阪市宝持に鎮座しています。 明治五年(1872)に「中小阪弥栄神社」に合祀され、その後の明治十二年(1879)に復社しています。この神社の鳥居は再建されたものだそうで(再建時期未確認)以前の鳥居の年号である、寛政四年(17…

【御劔神社】(みつるぎじんじゃ)東大阪市

【御劔神社】(みつるぎじんじゃ) 住所:大阪府東大阪市友井3-11-1 由緒について; 御祭神;素盞鳴尊、菅原道真公 古来の事歴は判明しがたいが、約九百八十三年前(平安中期)には友井四丁目の現在「法敬寺」の東北方に牛頭天王を創祀せられていたこと…

万願寺夏祭り:平成28年7月30日から31日(大阪府八尾市)

万願寺夏祭り:平成28年7月30日から31日(大阪府八尾市) ここは昔、大阪府管下河内国高安郡万願寺村という地名であったようで旧村万願寺地区の3神社4台の太鼓台の合同夏祭りです。昔、万願寺というお寺があったと言われています。3神社の内、住吉神…