2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

八坂神社夏祭り:平成28年7月30日から31日(大阪府八尾市)

大阪府八尾市の八阪神社の夏祭りは、毎年すぐ隣の万願寺の夏祭りと同じ日に行われます。布団太鼓を宮出し後、町内巡行して宮入りします。【八阪神社】(やさかじんじじゃ)について;素戔鳴尊は、厄病除けの神様として有名であり、罪穢れを祓い 清める神様と…

恩智神社夏祭り:平成28年8月1日 (大阪府八尾市)

恩智神社夏祭り:平成28年8月1日 (大阪府八尾市) 八尾市の恩智神社の夏祭りの布団太鼓は1台ですが、大きく重く2トンぐらいあります。2トンもある太鼓台を、真夏の8月1日に神社の境内から130段の急な階段を担いでおろし、町内を練り歩き、夜には、その急な1…

【野崎観音】(のざきかんのん)大東市

【野崎観音】(のざきかんのん) 野崎観音さんと親しまれてきた慈眼寺。行基が彫ったと言われる十一面観世音菩薩を本尊とする。永禄8年(1565)の三好・松永の兵により寺は全焼し、本尊の観音像だけが残った。元和2年(1616)青厳和尚が寺を復興、元禄宝永ご…

【南條神社】(なんじょうじんじゃ)大東市

【南條神社】(なんじょうじんじゃ) 所在地:大阪府大東市野崎2-7-1 野崎観音(慈眼寺)境内 宝塔神社に対して北の宮さん牛頭さんの呼称で親しまれ、野崎地区の氏神として厚く信仰される。明治五年から野崎「宝塔神社に一時合祀されたが、同十三年には、野…

【北條神社】(ほうじょうじんじゃ) 大東市

【北條神社】(ほうじょうじんじゃ) 住所:大東市大字北条2197 祭神 誉田別命(品陀別命)・菅原道真公 例祭 十月二十日・二十一日 祭神は京都北野神社の御神木で像を刻んだものであると、当社の古記録にある。 即ち時の天皇の御詔勅に「北野の神木で神像…

四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)大阪府四條畷市

四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)は、大阪府四條畷市にある神社。建武中興十五社の一社で、旧社格は別格官幣社である。 南朝の将として戦い、四條畷の戦いで敗死した楠木正行を主祭神としている。父の楠木正成が大楠公(だいなんこう)と呼ばれるのに対…

【住吉平田神社】(すみよしひらたじんじゃ) 大阪府四條畷市

【住吉平田神社】(すみよしひらたじんじゃ) 所在地:大阪府四條畷市南野2丁目18-27 最寄駅:JR学研都市線「四條畷」下車、東へ、四條畷神社の参道階段の手前を北へ、約200m 当社の創建は『神社由緒記』には「平安初期の寛平・延喜年間(889~…

小楠公墓所(楠正行墓)四條畷市

小楠公墓所(楠正行墓)四條畷市 楠(楠木)正行(くすのきまさつら)は楠木正成(くすのきまさしげ)の子で、南北朝時代の正平三年(1348年)の四條畷の戦いで北朝方の高師直 (こうのもろなお)と戦って討ち死しました。正行の遺骸はこの地に葬られ墓石が建てられ…

【波牟許曽神社】(はむこそじんじゃ) 東大阪市

【波牟許曽神社】(はむこそじんじゃ) 住所: 大阪府東大阪市長瀬一丁目(大ヶ)10-9 「はむ」は蛇、「こそ」は社の義だという。 明治二十二年(1889)に北蛇草村を含めた七ヶ村が合併し長瀬村となる。その後神社合祀政策により原則一村一社の基準が掲げられ…

【布施戎神社】(えべっさん) 東大阪市

【布施戎神社】(えべっさん) 1954年(昭和29年)、西宮神社から戎大神(ひるこのみこと)の御霊代(みたましろ)を勧請申し上げ、布施戎神社の祭祀がはじまった。周辺地域が商業地として発展するに伴い、さらに1988年(昭和63年)には、大阪の今宮戎神社から…

小楠公墓所(楠正行墓)四條畷市

小楠公墓所(楠正行墓)四條畷市 楠(楠木)正行(くすのきまさつら)は楠木正成(くすのきまさしげ)の子で、南北朝時代の正平三年(1348年)の四條畷の戦いで北朝方の高師直 (こうのもろなお)と戦って討ち死しました。正行の遺骸はこの地に葬られ墓石が建てられ…

【波牟許曽神社】(はむこそじんじゃ) 東大阪市

【波牟許曽神社】(はむこそじんじゃ) 住所: 大阪府東大阪市長瀬一丁目(大ヶ)10-9 「はむ」は蛇、「こそ」は社の義だという。 明治二十二年(1889)に北蛇草村を含めた七ヶ村が合併し長瀬村となる。その後神社合祀政策により原則一村一社の基準が掲げられ…

【布施戎神社】(えべっさん) 東大阪市

【布施戎神社】(えべっさん) 1954年(昭和29年)、西宮神社から戎大神(ひるこのみこと)の御霊代(みたましろ)を勧請申し上げ、布施戎神社の祭祀がはじまった。周辺地域が商業地として発展するに伴い、さらに1988年(昭和63年)には、大阪の今宮戎神社から…

木村重成 (きむらしげなり)の像

木村重成 (きむらしげなり)の像 場所:東大阪市若江南 蓮城寺(大阪府東大阪市若江南町2丁目3-7)の近く、東大阪若江南郵便局の南側にアスファルト駐車場がありますが、その奥の無道路地の空き地に建っています。像の建つ場所はやや奥まったところにあり…

【吉田春日神社】(よしだかすがじんじゃ)東大阪市

奈良の春日大社の御祭神を勧請した御分社。本殿は市の有形文化財に指定。花園ラグビー場に近く、大きなラグビーボールが奉納されている。別称ラグビー神社とも呼ばれている。正月の全国高校ラグビー大会、ジャパントップリーグの開催期間には関係者の参詣が…

【丹波神社】(たんばじんじゃ)東大阪市

「丹波神社(たんばじんじゃ)と曽我丹波守」 住所:大阪府東大阪市日下町1丁目4-46 この神社は、江戸時代に大阪西町奉行で日下村の領主となり、この地で没した曽我丹波守古祐をまつっています。 歴史上実在した人の霊位を神として奉斎したもので、丹波…

【日下神社】(くさかじんじゃ)東大阪市

【日下神社】について由緒等の詳しい事は分かりませんでしたが、社殿は日下古墳の墳丘上にあり造営年代は分かりません。 石造物も狛犬はありませんが、鳥居、一対の燈籠、手水鉢等があり、本殿(小祠)も石造となっています。 御祭神は、若日下部王(わかく…

切劔箭神社夏祭り 平成28年8月3日から4日

切劔箭神社夏祭り 平成28年8月3日から4日 石切劔箭神社の夏祭りは、別名を「大幣(おおへい)神事」とも言われます。江戸時代初期に始まった疫病の災厄を祓うためのお祭りです。長さ7メートルの大幣が3本、神輿渡御の先頭に立って町中を練り歩き、災厄…

中野古墳群(なかのこふんぐん)神戸市

中野古墳群 中野1号墳:神戸市北区道場町中野のJR道場駅すぐ北側の道路沿いに石室が開口しています。周辺に5基分布しますが、見学可能なのはこの1号墳のみです。径19mの円墳で周囲を削られていますが、全長約10mの大型石室はほぼ完存、玄室幅2m、高さ3mの…

【太福寺】(たいふくじ)神戸市

【太福寺】(たいふくじ)JR道場駅駅から東の踏切を渡り、左折しすぐ北側にあります。太子堂としても親しまれています。聖徳太子のご請願によって創建されたお寺です。この辺は四天王寺の荘園で太福寺は四天王寺の別当寺だそうで、また、太子の福が授かる…

【 春日神社】(かすがじんじゃ)東大阪市横枕東

【 春日神社】(かすがじんじゃ) 由緒については、当社創建の年月日は詳らかならず。第一室戸台風に倒れし樹木より、推測するに四百年位前ならんか。昭和四十二年大阪府の東大阪市開発土地区画整理事業により社殿再建事業に着手、翌年十月竣功する。一説古…

露天神社(つゆのてんじんじゃ)大阪市北区

露天神社(つゆのてんじんじゃ)とは、大阪府大阪市北区曽根崎二丁目にある神社。通称:お初天神。概ね旧西成郡曾根崎村(キタの西半)を氏地とする。祭神は大己貴大神、少彦名大神、天照皇大神、豊受姫大神、菅原道真の五柱の神を祀る。社伝によれば、この…

おしゃれな店が沢山の夏の中崎町の探索。

おしゃれな店が沢山の夏の中崎町の探索。 大阪市北区中崎町周辺には路地裏に隠れている素敵なお店がたくさんあります。また、レトロな建物も多く、この町並みを探索します。場所:大阪府大阪市北区 JR大阪駅より徒歩約10分。または地下鉄中崎町で下車す…

【太福寺】(たいふくじ)神戸市

【太福寺】(たいふくじ)JR道場駅駅から東の踏切を渡り、左折しすぐ北側にあります。太子堂としても親しまれています。聖徳太子のご請願によって創建されたお寺です。この辺は四天王寺の荘園で太福寺は四天王寺の別当寺だそうで、また、太子の福が授かる…

【難波神社】(なんばじんじゃ)大阪市

【難波神社】(なんばじんじゃ)。社格は府社。摂津国総社として「難波大宮」または「平野神社」と呼ばれていたという。 反正天皇が仁徳天皇を偲んで建立したと伝えられる古社です。もとは河内の地(現在の河内松原市)にあったが、秀吉が大阪城を築城した際…

【 春日神社】(かすがじんじゃ)東大阪市横枕東

【 春日神社】(かすがじんじゃ) 由緒については、当社創建の年月日は詳らかならず。第一室戸台風に倒れし樹木より、推測するに四百年位前ならんか。昭和四十二年大阪府の東大阪市開発土地区画整理事業により社殿再建事業に着手、翌年十月竣功する。一説古…

長安寺(ちょうあんじ) 大阪市天王寺区

長安寺(ちょうあんじ)は、大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗知恩院末の寺院。山号は瀧水山。本尊は阿弥陀如来。 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第20番札所。大坂三十三箇所観音めぐり第14番札所。天正年間に法譽により開基される。 昭和20年(1945年)3月の大…

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区

【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ) のぼりは「稲荷大明神」となっていますが、なぜか鳥居の額には「福永大神」となっています。 この「新世界稲荷神社」は新世界誕生と同時期に京都の伏見稲荷神社から勧請され商売繁盛や新世界の繁栄を願って…

熱田神社(あつたじんじゃ) 松原市

熱田神社(あつたじんじゃ) この宮は、日本武尊をまつる。日本武尊は景行天皇の皇子でもと小碓命という。 御父の命により九州の熊襲をうつ。熊曽建は死にのぞみ倭建の御子の名をおくる。 これより日本武尊と名のる。再び東国の蝦夷を討つ。その途伊勢神宮に…

東高津宮(ひがしこうづぐう)大阪市天王寺区

東高津宮(ひがしこうづぐう)とは大阪府大阪市天王寺区にある神社。仁徳天皇社と称していたこともある。創建年は不詳である。元は生國魂神社の南にあったが、大阪城築城の折、当地付近(現在では大阪上本町駅構内に当たる)に遷座したとの伝説がある。 昭和…