【恩智総池】~【恩智城址公園】~【恩智左近の墓】まで

「恩智神社」(おんじじんじゃ)より上へ歩いて5分くらいの場所に【恩智総池】があります。その池の隅に赤い鳥居の社があります。詳しい事は全く分かりませんが一対の燈籠と狛犬があります。 【恩智城址公園】(おんじじょうし):恩智城は中世この地の豪族…

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)から【高安山展望台】へ

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)から【高安山展望台】へ 今回は恩智神社(おんぢじんじゃ)で参拝の後、この神社から歩いて約20分程度の【高安山展望台】へ行きました。 恩智神社(おんぢじんじゃ):大阪府八尾市にある神社である。式内社(名神大社)で…

【河内のコリアン寺院 平和山不動院】八尾市

【河内のコリアン寺院 平和山不動院】八尾市 立石越ハイキング道登リ口の奥にある寺院。最近は後継者不足から廃寺になるコリアン寺院が多い中で、信者の方が集まって法要を営まれていました。観音立像など日本の石仏が数体ある中で、最も奥に鎮座する不動明…

【大阪稲荷山神社】(おおさかいなりやまじんじゃ)東大阪市

【大阪稲荷山神社】(おおさかいなりやまじんじゃ) この神社は阪奈道路の下り線の下にあります。今回は池之端の春日神社を参拝した後に歩いて行きましたが、大阪稲荷山動物霊園(大阪稲荷山ペットパーク)を目印に向かうと分かりやすいです。霊園に入り阪奈…

辻小谷ハイキングコース(石切駅~生駒山上遊園地へ)

辻小谷ハイキングコース(石切駅~生駒山上遊園地へ:約2時間半コース) 今回のハイキングは、近鉄石切駅から音川沿いの急坂な辻子谷(辻子谷コース)を歩いて興法寺から生駒山の山上にある遊園地(642m)まで歩きました。 石切駅から南に少し歩くと突き当た…

【辻子谷の水車】と【薬嘉大神】(やっかおおかみ)東大阪市

生駒山の西側山腹の興法寺を経て、宝山寺に通じる辻子谷(ずしたに)越えの山道は、江戸時代以降、信仰の道として大いに利用された。この辻子谷を始め、生駒山麓の各谷では、当然のことながら谷川の水を利用して水車が設けられ、自家用として利用されていた…

【史跡 二本松古墳】(にほんまつこふん)東大阪市

【史跡 二本松古墳】(にほんまつこふん) 生駒山麓一帯には、今から約1400年前にあたる6世紀後半から7世紀の初めにかけた方墳時代の後期に、山麓で力を持っていた中小豪族達のお墓である「方墳」が群集して造られました。方墳は、南側に入り口を持つ横穴式…

【旧春日神社本殿跡】東大阪市

【旧春日神社本殿跡】東大阪市 由緒については、四条村の氏神であったこの春日神社は、中臣氏の祖神の天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祭神とし、もとは村の東橋の字宮ノ前、現在のさくら荘となっている所に祀られていました。明治五年(1872)、明治政府…

【鎮宅霊符神社】(ちんたくれいふじんじゃ)東大阪市

【鎮宅霊符神社】(ちんたくれいふじんじゃ) この神社の「鎮宅神」の祭祀は、火災予防の咒法(じゅほう)を行い、その咒符(じゅふ)をおすものです。家屋を火災や災難から守り、家内平穏無事を守るその呪法を行う神社です。祭神 :北辰鎮宅霊応如意天導。…

【水神宮】( すいじんぐう)東大阪市

【水神宮】( すいじんぐう)東大阪市 この神社についての由緒由来は不明です。こんな山の中にありますが、水神宮という名前から水源を守る神であろうと想像します。 山の中とはいえ舗装された道が続いているので参詣時は歩き安いと思います。しかしながら、…

【正倉院】(しょうそういん)奈良市

【正倉院】(しょうそういん)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北北西に位置する、校倉造(あぜくらづくり)の大規模な高床式倉庫。聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた建物で、1997年(平成9…

【五百立神社】奈良市

【五百立神社】奈良市 東大寺南大門から大仏殿に向かって北へ130mほど進んで左手(西)の丘(五百立山)の麓に鎮座しています。朱の鳥居の奥に朱の垣に囲まれて小さな祠があります。当社の右手に参道が奥に延びておりその先には、「鉄道職員殉職者供養塔…

【子安神社】(こやすじんじゃ)奈良市

【子安神社】(こやすじんじゃ)奈良市 大仏殿と指図堂の間に、白壁の土塀に囲まれた子安宮・子安明神と呼ばれる小社があります。東大寺の古図には、この子安宮の位置に神社が描かれていて「富貴社」と注記され、「フキのやしろ」と呼ばれていたとの琴です。…

【厳島神社】(いつくしまじんじゃ)松原市

【厳島神社】(いつくしまじんじゃ)松原市 縁起について:厳嶋神社は一津屋五丁目八番九号にあり、地名は「小字弁天(こあざべんてん)」と云う、祭神は天照大神の第三の姫、宇賀神(市杵島姫命(いちきしまひめのみこと))の分神で海の守り神と云い、神仏…

【我堂八幡宮】(がどうはちまんぐう)〔厄除の宮〕松原市

【我堂八幡宮】(がどうはちまんぐう)です。別称は、「厄除さん」と呼ばれています。 由緒:祭神は百舌鳥村の八幡宮からの勧請らしいが詳細不明。もと「十五社」と称し明治維新後「「八幡神社」、大正の頃「産土神社」と称すと(府神社史)にあるが、八幡と…

【阿麻美許曾神社】(あまみこそじんじゃ)大阪市東住吉区

【阿麻美許曾神社】(あまみこそじんじゃ) 延喜式神名帳に記載されている河内国丹比郡の式内社で、旧社格は郷社。祭神:素盞嗚尊、天児屋根命、事代主命。 現在の祭神は上記の3柱であるが、「金剛寺本」には1座と記載されており、元の主祭神は不明確である…

【桑津天神社】(くわづてんじんじゃ)大阪市東住吉区

【桑津天神社】(くわづてんじんじゃ)大阪市東住吉区 大阪市東住吉区桑津にある神社。祭神は少彦名神をはじめ、明治時代の合祀により菅原道真、須佐之男命、奇稲田比売命、野見宿禰、天児屋根命、布刀玉命、天宇受売命、猿田毘古神、経津主命、健甕槌命の計…

【むすびの宮 諏訪大神】 大阪市平野区

【むすびの宮 諏訪大神】 大阪市平野区 住宅街の中にぽっかりとあいた敷地の奥に祠が見えます。ブロックをモルタルで固めた塀に囲まれ、わりと立派な樹が数本生えています。鳥居はありません。扁額に諏訪大神とあり、石標には「むすびの宮」と掘られています…

【玉木大明神】大阪市東住吉区

【玉木大明神】大阪市東住吉区 町の一角に静かに佇んでいる小さな祠です。今里筋と松虫通の交差する今川交差点から直ぐのところにあります。中には供養塔もありました。左隣は今川地蔵尊です。住所:大阪府大阪市東住吉区今川2丁目2 #japan #travel #jaran…

【桑津天神社】(くわづてんじんじゃ)大阪市東住吉区

【桑津天神社】(くわづてんじんじゃ)大阪市東住吉区 大阪市東住吉区桑津にある神社。祭神は少彦名神をはじめ、明治時代の合祀により菅原道真、須佐之男命、奇稲田比売命、野見宿禰、天児屋根命、布刀玉命、天宇受売命、猿田毘古神、経津主命、健甕槌命の計…

【京善寺】(きょうぜんじ)大阪市東住吉区

【京善寺】(きょうぜんじ) 当山の縁起は、古くは「金剛院」と称せられ厄除祈願道場として栄えていたが、1615年(元和元年)大坂夏の陣に合戦の場となり、兵火で寺は焼失したため、詳細は不明とのことである。この時期、寺は荒廃したが、1653年(承…

【阿麻美許曾神社】(あまみこそじんじゃ)大阪市東住吉区

【阿麻美許曾神社】(あまみこそじんじゃ) 延喜式神名帳に記載されている河内国丹比郡の式内社で、旧社格は郷社。祭神:素盞嗚尊、天児屋根命、事代主命。 現在の祭神は上記の3柱であるが、「金剛寺本」には1座と記載されており、元の主祭神は不明確である…

【関西出雲大社 久多美神社】(かんさいいずもたいしゃ くたみじんじゃ)松原市

【関西出雲大社 久多美神社】(かんさいいずもたいしゃ くたみじんじゃ)松原市 この神社は河内天美駅の北西約800mに鎮座しています。鳥居には「久多美大神」、境内の「記」には「関西出雲大社」という社名が記されています。参道や境内等が綺麗に整備され…

【我堂八幡宮】(がどうはちまんぐう)〔厄除の宮〕松原市

【我堂八幡宮】(がどうはちまんぐう)です。別称は、「厄除さん」と呼ばれています。 由緒:祭神は百舌鳥村の八幡宮からの勧請らしいが詳細不明。もと「十五社」と称し明治維新後「「八幡神社」、大正の頃「産土神社」と称すと(府神社史)にあるが、八幡と…

【布忍神社】(ぬのせじんじゃ)松原市

【布忍神社】(ぬのせじんじゃ)松原市 本社の鎮座する「布忍」の地名の由来は日本書紀にもある布忍入姫命(ぬのしいりびめのみこと、日本武尊の娘のひとり)にあると言われている。本社の創建年については明確でない。本殿は府指定有形文化財にも指定されて…

【厳島神社】(いつくしまじんじゃ)松原市

【厳島神社】(いつくしまじんじゃ)松原市 縁起について:厳嶋神社は一津屋五丁目八番九号にあり、地名は「小字弁天(こあざべんてん)」と云う、祭神は天照大神の第三の姫、宇賀神(市杵島姫命(いちきしまひめのみこと))の分神で海の守り神と云い、神仏…

【子安地蔵尊】東大阪市豊浦町

【子安地蔵尊】東大阪市豊浦町15 宝幢寺(地蔵院)の開基は不詳ですが、江戸時代の中期に生駒山宝山寺の湛海律師(1629~1715)が再興したものと伝えられ、現在の方二間、宝形造、本瓦葺の地蔵堂は、江戸時代の建物で湛海律師の中興の年代とあうようです。 …

【春日神社】(かすがじんじゃ)東大阪市池之端

【春日神社】(かすがじんじゃ)東大阪市池之端 鳥居の右下に蛙の手水舎のようなものがあります。この神社の鳥居をくぐり、石段を登ると短い参道の先、左手に再び鳥居があるのが見えます。鳥居から更に上へと長い石段が続いており、その先に「絵馬堂」と呼ば…

【金剛山 地蔵院】(じぞういん)東大阪市

【金剛山 地蔵院】(じぞういん) コンクリート造りの御堂に1メートル程の真新しい丸彫り造りの石仏が3体並んでいます。右側から錫杖と宝珠を持った立像の地蔵さん、弘法大師の立像、不動明王の立像です。 アクセス:大阪府東大阪市山手町の「大石大明神」か…

【権現塚と恩蹕遺趾碑】東大阪市豊浦町 

【権現塚と恩蹕遺趾碑】東大阪市豊浦町 徳川家康本陣跡之碑がある枚岡中央公園から西150mいったところには権現塚と恩蹕遺趾碑があります。権現塚は大坂夏の陣の時家康が一泊した中村四郎右衛門宅跡の一画にあります。また、家康の陣所であった由緒を記す、…